2012年 05月 31日
moon age : 10.5 |
すごい夕立でした...雨は上がりましたが、雲の合間のワンチャンスでした。
月の画像は2M(1920×1080)にて撮影したものを
500×500にトリミングした後、
400×400に縮小しています。
▼ 2012/05/31 19:43 iso80 1/20 F5.9 ▼
当ブログの月の写真は「PENTAX Optio RZ10」で撮影しているのですが、
▼ Optio RZ10 ▼

兄貴分の『Optio RZ18』もかなり良い感じ。
光学18倍ズームですから、RZ10よりも月にもっと接近できますね。
▼ Optio RZ18 ▼


画像クリックでエキサイト/アマゾンの商品紹介ページがご覧になれます。
ランキングに参加しています。
下記バナーをクリック(↓)していただけましたら嬉しいです。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
月の画像は2M(1920×1080)にて撮影したものを
500×500にトリミングした後、
400×400に縮小しています。
▼ 2012/05/31 19:43 iso80 1/20 F5.9 ▼

当ブログの月の写真は「PENTAX Optio RZ10」で撮影しているのですが、
▼ Optio RZ10 ▼

兄貴分の『Optio RZ18』もかなり良い感じ。
光学18倍ズームですから、RZ10よりも月にもっと接近できますね。
▼ Optio RZ18 ▼
画像クリックでエキサイト/アマゾンの商品紹介ページがご覧になれます。
ランキングに参加しています。
下記バナーをクリック(↓)していただけましたら嬉しいです。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
▲
by soleil_des_loups
| 2012-05-31 22:42
| my private moon
2012年 05月 30日
moon age : 9.5 |
今日は見事な朧月です 。
月の画像は2M(1920×1080)にて撮影したものを
500×500にトリミングした後、
400×400に縮小しています。
▼ 2012/05/30 20:55 iso80 1/8 F5.9 ▼
当ブログの月の写真は「PENTAX Optio RZ10」で撮影しているのですが、
▼ Optio RZ10 ▼

兄貴分の『Optio RZ18』もかなり良い感じ。
光学18倍ズームですから、RZ10よりも月にもっと接近できますね。
▼ Optio RZ18 ▼


画像クリックでエキサイト/アマゾンの商品紹介ページがご覧になれます。
ランキングに参加しています。
下記バナーをクリック(↓)していただけましたら嬉しいです。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
月の画像は2M(1920×1080)にて撮影したものを
500×500にトリミングした後、
400×400に縮小しています。
▼ 2012/05/30 20:55 iso80 1/8 F5.9 ▼

当ブログの月の写真は「PENTAX Optio RZ10」で撮影しているのですが、
▼ Optio RZ10 ▼

兄貴分の『Optio RZ18』もかなり良い感じ。
光学18倍ズームですから、RZ10よりも月にもっと接近できますね。
▼ Optio RZ18 ▼
画像クリックでエキサイト/アマゾンの商品紹介ページがご覧になれます。
ランキングに参加しています。
下記バナーをクリック(↓)していただけましたら嬉しいです。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
▲
by soleil_des_loups
| 2012-05-30 23:25
| my private moon
2012年 05月 29日
moon age : 8.5 |
日中は荒れた天気でしたが、日没後は素晴らしい月見日和でした。
月の画像は2M(1920×1080)にて撮影したものを
500×500にトリミングした後、
400×400に縮小しています。
▼ 2012/05/29 19:49 iso80 1/30 F5.9 ▼
▼ 2012/05/29 21:14 iso80 1/30 F5.9 ▼
当ブログの月の写真は「PENTAX Optio RZ10」で撮影しているのですが、
▼ Optio RZ10 ▼

兄貴分の『Optio RZ18』もかなり良い感じ。
光学18倍ズームですから、RZ10よりも月にもっと接近できますね。
▼ Optio RZ18 ▼


画像クリックでエキサイト/アマゾンの商品紹介ページがご覧になれます。
ランキングに参加しています。
下記バナーをクリック(↓)していただけましたら嬉しいです。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
月の画像は2M(1920×1080)にて撮影したものを
500×500にトリミングした後、
400×400に縮小しています。
▼ 2012/05/29 19:49 iso80 1/30 F5.9 ▼


当ブログの月の写真は「PENTAX Optio RZ10」で撮影しているのですが、
▼ Optio RZ10 ▼

兄貴分の『Optio RZ18』もかなり良い感じ。
光学18倍ズームですから、RZ10よりも月にもっと接近できますね。
▼ Optio RZ18 ▼
画像クリックでエキサイト/アマゾンの商品紹介ページがご覧になれます。
ランキングに参加しています。
下記バナーをクリック(↓)していただけましたら嬉しいです。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
▲
by soleil_des_loups
| 2012-05-29 22:05
| my private moon
2012年 05月 29日
moon age : 7.4-7.6 |
久しぶりに青空に浮かんだ月を撮影できましたが、
夜更けと共に雲が多くなって、
月齢7.5の一番撮りたいタイミングを逸してしまいました。
かろうじて沈む寸前の黄色い月は撮影できましたが...。
月の画像は2M(1920×1080)にて撮影したものを
500×500にトリミングした後、
400×400に縮小しています。
▼ 2012/05/28 18:37 iso80 1/40 F5.9 ▼
▼ 2012/05/28 18:37 iso80 1/100 F5.9 ▼
▼ 2012/05/28 22:37 iso80 1/4 F5.9 ▼
▼ 2012/05/28 22:41 iso80 1/4 F5.9 ▼
当ブログの月の写真は「PENTAX Optio RZ10」で撮影しているのですが、
▼ Optio RZ10 ▼

兄貴分の『Optio RZ18』もかなり良い感じ。
光学18倍ズームですから、RZ10よりも月にもっと接近できますね。
▼ Optio RZ18 ▼


画像クリックでエキサイト/アマゾンの商品紹介ページがご覧になれます。
ランキングに参加しています。
下記バナーをクリック(↓)していただけましたら嬉しいです。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
夜更けと共に雲が多くなって、
月齢7.5の一番撮りたいタイミングを逸してしまいました。
かろうじて沈む寸前の黄色い月は撮影できましたが...。
月の画像は2M(1920×1080)にて撮影したものを
500×500にトリミングした後、
400×400に縮小しています。
▼ 2012/05/28 18:37 iso80 1/40 F5.9 ▼




当ブログの月の写真は「PENTAX Optio RZ10」で撮影しているのですが、
▼ Optio RZ10 ▼

兄貴分の『Optio RZ18』もかなり良い感じ。
光学18倍ズームですから、RZ10よりも月にもっと接近できますね。
▼ Optio RZ18 ▼
画像クリックでエキサイト/アマゾンの商品紹介ページがご覧になれます。
ランキングに参加しています。
下記バナーをクリック(↓)していただけましたら嬉しいです。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
▲
by soleil_des_loups
| 2012-05-29 00:27
| my private moon
2012年 05月 27日
moon age : 6.5-6.6 |
また月の浮かぶ夜の日々になってきました。
月が黄色く色付いていく様子が分かる3枚。
月の画像は2M(1920×1080)にて撮影したものを
500×500にトリミングした後、
400×400に縮小しています。
▼ 2012/05/27 19:53 iso80 1/10 F5.9 ▼
▼ 2012/05/27 21:40 iso80 1/8 F5.9 ▼
▼ 2012/05/27 22:35 iso80 1/4 F5.9 ▼
大和郡山市…いつもその水景色には癒されます。
佐保川

富雄川
九頭上池(くずかみいけ)
聖徳太子に縁のある池だそうですが...?
公園みたいになっていますので散策に良さそうです。
慈光院蓮池
広くはありませんが、とても雰囲気のある池です。

当ブログの月の写真は「PENTAX Optio RZ10」で撮影しているのですが、
▼ Optio RZ10 ▼

兄貴分の『Optio RZ18』もかなり良い感じ。
光学18倍ズームですから、RZ10よりも月にもっと接近できますね。
▼ Optio RZ18 ▼


画像クリックでエキサイト/アマゾンの商品紹介ページがご覧になれます。
ランキングに参加しています。
下記バナーをクリック(↓)していただけましたら嬉しいです。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
月が黄色く色付いていく様子が分かる3枚。
月の画像は2M(1920×1080)にて撮影したものを
500×500にトリミングした後、
400×400に縮小しています。
▼ 2012/05/27 19:53 iso80 1/10 F5.9 ▼



大和郡山市…いつもその水景色には癒されます。
佐保川



聖徳太子に縁のある池だそうですが...?
公園みたいになっていますので散策に良さそうです。

広くはありませんが、とても雰囲気のある池です。


当ブログの月の写真は「PENTAX Optio RZ10」で撮影しているのですが、
▼ Optio RZ10 ▼

兄貴分の『Optio RZ18』もかなり良い感じ。
光学18倍ズームですから、RZ10よりも月にもっと接近できますね。
▼ Optio RZ18 ▼
画像クリックでエキサイト/アマゾンの商品紹介ページがご覧になれます。
ランキングに参加しています。
下記バナーをクリック(↓)していただけましたら嬉しいです。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
▲
by soleil_des_loups
| 2012-05-27 22:30
| my private moon
2012年 05月 27日
moon age : 5.5 |
沈みゆく月を一枚...明日もまた会いましょう。
▼ 2012/05/26 21:45 iso80 1/4 F5.9 ▼
番外編 『マシロと一緒に : 稗田環濠集落編』
先日、マシロ号でポタリング(?)中、稗田環濠集落を通りがかりましたので...。

『なんちゃってフロントダブル化』しました。
デェイレイラーをつけていないので変速は...するのです。
BBが以前交換したシマノBB-UN54(68-127mm)のままのため、
チェーンラインがかなり外側(?)になり、
2速に変速すると自動的に(勝手に?)チェーンがインナーに移動するという...苦笑。
ただ、一度インナーに入ったチェーンをアウターに戻す時はは「手レイダー」、
手作業であります。

マシロ号はこの自転車です。


(上の画像クリックでアマゾンの紹介ページがご覧になれます。)
サドルの下につけているのは
【即納】オーストリッチ サドルバック SP-731


稗田環濠集落 : 南側
環濠集落の南側の端っこには「賣太神社(めたじんじゃ/売太神社)」。
延喜式神名帳に記載された式内社ということですから由緒正しい神社なのでしょう。
副斎神として祭られているのは私のお気に入りのサルタヒコ。
(主斎神 : 稗田阿礼、副斎神 : 天鈿女命・猿田彦命)
今回は通りがかっただけでしたので、
次回はお願い事満載でゆっくりとお参りしたいものです。



なんかカッコ良いなぁ。

当ブログの月の写真は「PENTAX Optio RZ10」で撮影しているのですが、
▼ Optio RZ10 ▼

兄貴分の『Optio RZ18』もかなり良い感じ。
光学18倍ズームですから、RZ10よりも月にもっと接近できますね。
▼ Optio RZ18 ▼


画像クリックでエキサイト/アマゾンの商品紹介ページがご覧になれます。
ランキングに参加しています。
下記バナーをクリック(↓)していただけましたら嬉しいです。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
▼ 2012/05/26 21:45 iso80 1/4 F5.9 ▼

番外編 『マシロと一緒に : 稗田環濠集落編』
先日、マシロ号でポタリング(?)中、稗田環濠集落を通りがかりましたので...。

デェイレイラーをつけていないので変速は...するのです。
BBが以前交換したシマノBB-UN54(68-127mm)のままのため、
チェーンラインがかなり外側(?)になり、
2速に変速すると自動的に(勝手に?)チェーンがインナーに移動するという...苦笑。
ただ、一度インナーに入ったチェーンをアウターに戻す時はは「手レイダー」、
手作業であります。

(上の画像クリックでアマゾンの紹介ページがご覧になれます。)
サドルの下につけているのは
【即納】オーストリッチ サドルバック SP-731
稗田環濠集落 : 南側

延喜式神名帳に記載された式内社ということですから由緒正しい神社なのでしょう。
副斎神として祭られているのは私のお気に入りのサルタヒコ。
(主斎神 : 稗田阿礼、副斎神 : 天鈿女命・猿田彦命)
今回は通りがかっただけでしたので、
次回はお願い事満載でゆっくりとお参りしたいものです。






当ブログの月の写真は「PENTAX Optio RZ10」で撮影しているのですが、
▼ Optio RZ10 ▼

兄貴分の『Optio RZ18』もかなり良い感じ。
光学18倍ズームですから、RZ10よりも月にもっと接近できますね。
▼ Optio RZ18 ▼
画像クリックでエキサイト/アマゾンの商品紹介ページがご覧になれます。
ランキングに参加しています。
下記バナーをクリック(↓)していただけましたら嬉しいです。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
▲
by soleil_des_loups
| 2012-05-27 00:49
| my private moon
2012年 05月 25日
moon age : 4.5 |
久しぶりの光っている月は、雲の切れ間から...。
▼ 2012/05/25 20:51 iso80 1/4 F5.9 ▼
当ブログの月の写真は「PENTAX Optio RZ10」で撮影しているのですが、
▼ Optio RZ10 ▼

兄貴分の『Optio RZ18』もかなり良い感じ。
光学18倍ズームですから、RZ10よりも月にもっと接近できますね。
▼ Optio RZ18 ▼


画像クリックでエキサイト/アマゾンの商品紹介ページがご覧になれます。
ランキングに参加しています。
下記バナーをクリック(↓)していただけましたら嬉しいです。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
▼ 2012/05/25 20:51 iso80 1/4 F5.9 ▼

当ブログの月の写真は「PENTAX Optio RZ10」で撮影しているのですが、
▼ Optio RZ10 ▼

兄貴分の『Optio RZ18』もかなり良い感じ。
光学18倍ズームですから、RZ10よりも月にもっと接近できますね。
▼ Optio RZ18 ▼
画像クリックでエキサイト/アマゾンの商品紹介ページがご覧になれます。
ランキングに参加しています。
下記バナーをクリック(↓)していただけましたら嬉しいです。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
▲
by soleil_des_loups
| 2012-05-25 23:59
| my private moon
2012年 05月 21日
moon age : 0.0 / annular eclipse |
今朝は金環食ということで、珍しく「昨日の続き」ではない朝の散歩。
とはいえ、日食グラスとかそういうのは持っていませんので、
太陽が雲に隠れる度にチラチラと覗き見する感じ。
(一瞬、雲越しにはっきりと欠けた太陽が肉眼でも見えたのですが、さすがにカメラでは...)
この向こう側に...。
猿沢池に行くと、金環食観察の人たちや鹿さん方(一家?)がホッコリ・モード、
小さな子がおそるおそる鹿を撫でたりしていて、なんだか平和だなぁ...。
思わず Lou Reed のPerfect Dayを口ずさみたくなるような光景。
結局、きちんとした金環食観察はできなかったなぁ...と思いつつも、
何だかこのホッコリな風景に満足してしまって帰ることにしたのですが、
その帰路、何故か親切な方々が立て続けに、
「これ持ってないんですか?」と
見ず知らずの私に次々と日食グラスを貸してくださり、
いろんな種類の日食グラスで金環食を堪能することできました。
そして最後には日頃お世話になっている方が金環食観察しているところにも遭遇、
そこでは完璧な金環食を観賞できる幸運にも恵まれ、
人並み以上の金環食観察をすることができました。
日食グラスを貸してくださった方々、本当にありがとうございました。
天気予報とは裏腹にギラギラとした東側の空の反対側、
薄暗い西側の空もまた印象的でした。
当ブログの月の写真は「PENTAX Optio RZ10」で撮影しているのですが、
▼ Optio RZ10 ▼

兄貴分の『Optio RZ18』もかなり良い感じ。
光学18倍ズームですから、RZ10よりも月にもっと接近できますね。
▼ Optio RZ18 ▼


画像クリックでエキサイト/アマゾンの商品紹介ページがご覧になれます。
ランキングに参加しています。
下記バナーをクリック(↓)していただけましたら嬉しいです。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
とはいえ、日食グラスとかそういうのは持っていませんので、
太陽が雲に隠れる度にチラチラと覗き見する感じ。
(一瞬、雲越しにはっきりと欠けた太陽が肉眼でも見えたのですが、さすがにカメラでは...)


小さな子がおそるおそる鹿を撫でたりしていて、なんだか平和だなぁ...。
思わず Lou Reed のPerfect Dayを口ずさみたくなるような光景。

何だかこのホッコリな風景に満足してしまって帰ることにしたのですが、
その帰路、何故か親切な方々が立て続けに、
「これ持ってないんですか?」と
見ず知らずの私に次々と日食グラスを貸してくださり、
いろんな種類の日食グラスで金環食を堪能することできました。
そして最後には日頃お世話になっている方が金環食観察しているところにも遭遇、
そこでは完璧な金環食を観賞できる幸運にも恵まれ、
人並み以上の金環食観察をすることができました。
日食グラスを貸してくださった方々、本当にありがとうございました。
天気予報とは裏腹にギラギラとした東側の空の反対側、
薄暗い西側の空もまた印象的でした。

当ブログの月の写真は「PENTAX Optio RZ10」で撮影しているのですが、
▼ Optio RZ10 ▼

兄貴分の『Optio RZ18』もかなり良い感じ。
光学18倍ズームですから、RZ10よりも月にもっと接近できますね。
▼ Optio RZ18 ▼
画像クリックでエキサイト/アマゾンの商品紹介ページがご覧になれます。
ランキングに参加しています。
下記バナーをクリック(↓)していただけましたら嬉しいです。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
▲
by soleil_des_loups
| 2012-05-21 09:05
| my private sun
2012年 05月 09日
雨のち... |
なかなか月を撮影する機会がないので、
夕暮れ時の空をアップしてみます。
(実際の画像を縮小してアップしています。)
カテゴリ名の"my private sun"から、
故成田弥宇氏が率いたリビドーの
あの名曲を想い浮かべた方がいらっしゃったら嬉しいのですが…。
突然の雷鳴の後の雨、と思ったらきれいな夕暮れの空、
不思議な天気でした。
▼ 2012/5/9 18:27 iso80 1/250 F3.2 ▼
一昨日の空、黄砂(化学汚染物質?)のせいか、月のような太陽でした。
▼ 2012/5/7 16:36 iso80 1/500 F8.3 ▼
当ブログの月の写真は「PENTAX Optio RZ10」で撮影しているのですが、
▼ Optio RZ10 ▼

兄貴分の『Optio RZ18』もかなり良い感じ。
光学18倍ズームですから、RZ10よりも月にもっと接近できますね。
▼ Optio RZ18 ▼


画像クリックでエキサイト/アマゾンの商品紹介ページがご覧になれます。
ランキングに参加しています。
下記バナーをクリック(↓)していただけましたら嬉しいです。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
夕暮れ時の空をアップしてみます。
(実際の画像を縮小してアップしています。)
カテゴリ名の"my private sun"から、
故成田弥宇氏が率いたリビドーの
あの名曲を想い浮かべた方がいらっしゃったら嬉しいのですが…。
突然の雷鳴の後の雨、と思ったらきれいな夕暮れの空、
不思議な天気でした。
▼ 2012/5/9 18:27 iso80 1/250 F3.2 ▼

▼ 2012/5/7 16:36 iso80 1/500 F8.3 ▼

当ブログの月の写真は「PENTAX Optio RZ10」で撮影しているのですが、
▼ Optio RZ10 ▼

兄貴分の『Optio RZ18』もかなり良い感じ。
光学18倍ズームですから、RZ10よりも月にもっと接近できますね。
▼ Optio RZ18 ▼
画像クリックでエキサイト/アマゾンの商品紹介ページがご覧になれます。
ランキングに参加しています。
下記バナーをクリック(↓)していただけましたら嬉しいです。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
▲
by soleil_des_loups
| 2012-05-09 22:29
| my private sun
2012年 05月 06日
moon age : 15.2 / full moon |
昨日に引き続き、今夜も素晴らしい月夜でした。
(実際の画像を縮小してアップしています。)
▼ 2012/5/6 20:33 iso80 1/25 F5.9 ▼
撮影時は気づかなかったのですが、ヒコーキのようなのが写っていました。
▼ 2012/5/6 20:32 iso80 1/60 F5.9 ▼
当ブログの月の写真は「PENTAX Optio RZ10」で撮影しているのですが、
▼ Optio RZ10 ▼

兄貴分の『Optio RZ18』もかなり良い感じ。
光学18倍ズームですから、RZ10よりも月にもっと接近できますね。
▼ Optio RZ18 ▼


画像クリックでエキサイト/アマゾンの商品紹介ページがご覧になれます。
ランキングに参加しています。
下記バナーをクリック(↓)していただけましたら嬉しいです。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
(実際の画像を縮小してアップしています。)
▼ 2012/5/6 20:33 iso80 1/25 F5.9 ▼

▼ 2012/5/6 20:32 iso80 1/60 F5.9 ▼

当ブログの月の写真は「PENTAX Optio RZ10」で撮影しているのですが、
▼ Optio RZ10 ▼

兄貴分の『Optio RZ18』もかなり良い感じ。
光学18倍ズームですから、RZ10よりも月にもっと接近できますね。
▼ Optio RZ18 ▼
画像クリックでエキサイト/アマゾンの商品紹介ページがご覧になれます。
ランキングに参加しています。
下記バナーをクリック(↓)していただけましたら嬉しいです。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
▲
by soleil_des_loups
| 2012-05-06 22:43
| my private moon