2012年 03月 31日
moon age : 8.8 |
昨日の暖かさから一転して、
嵐のような寒い一日でした。
月は見事な半月でしたが...。
(実際の画像を縮小してアップしています。)
▼ 2012/3/31 20:09 iso80 1/50 F5.9 ▼
昨日、汗をかきつつ歩いていると、良い感じの川が...。


当ブログの月の写真は「PENTAX Optio RZ10」で撮影しているのですが、
▼ Optio RZ10 ▼

兄貴分の『Optio RZ18』もかなり良い感じ。
光学18倍ズームですから、RZ10よりも月にもっと接近できますね。
▼ Optio RZ18 ▼


画像クリックでエキサイト/アマゾンの商品紹介ページがご覧になれます。
ランキングに参加しています。
下記バナーをクリック(↓)していただけましたら嬉しいです。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
嵐のような寒い一日でした。
月は見事な半月でしたが...。
(実際の画像を縮小してアップしています。)
▼ 2012/3/31 20:09 iso80 1/50 F5.9 ▼

昨日、汗をかきつつ歩いていると、良い感じの川が...。


当ブログの月の写真は「PENTAX Optio RZ10」で撮影しているのですが、
▼ Optio RZ10 ▼

兄貴分の『Optio RZ18』もかなり良い感じ。
光学18倍ズームですから、RZ10よりも月にもっと接近できますね。
▼ Optio RZ18 ▼
画像クリックでエキサイト/アマゾンの商品紹介ページがご覧になれます。
ランキングに参加しています。
下記バナーをクリック(↓)していただけましたら嬉しいです。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
▲
by soleil_des_loups
| 2012-03-31 22:20
| my private moon
2012年 03月 29日
moon age : 6.8 |
今日は本当に麗らかな一日でした。
7時40分月から10時頃までの月の微妙な変化を...。
(実際の画像を縮小してアップしています。)
▼ 2012/3/29 19:40 iso80 1/8 F5.9 ▼
▼ 2012/3/29 20:55 iso80 1/13 F5.9 ▼
▼ 2012/3/29 21:58 iso80 1/10 F5.9 ▼
当ブログの月の写真は「PENTAX Optio RZ10」で撮影しているのですが、
▼ Optio RZ10 ▼

兄貴分の『Optio RZ18』もかなり良い感じ。
光学18倍ズームですから、RZ10よりも月にもっと接近できますね。
▼ Optio RZ18 ▼


画像クリックでエキサイト/アマゾンの商品紹介ページがご覧になれます。
ランキングに参加しています。
下記バナーをクリック(↓)していただけましたら嬉しいです。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
7時40分月から10時頃までの月の微妙な変化を...。
(実際の画像を縮小してアップしています。)
▼ 2012/3/29 19:40 iso80 1/8 F5.9 ▼

▼ 2012/3/29 20:55 iso80 1/13 F5.9 ▼

▼ 2012/3/29 21:58 iso80 1/10 F5.9 ▼

当ブログの月の写真は「PENTAX Optio RZ10」で撮影しているのですが、
▼ Optio RZ10 ▼

兄貴分の『Optio RZ18』もかなり良い感じ。
光学18倍ズームですから、RZ10よりも月にもっと接近できますね。
▼ Optio RZ18 ▼
画像クリックでエキサイト/アマゾンの商品紹介ページがご覧になれます。
ランキングに参加しています。
下記バナーをクリック(↓)していただけましたら嬉しいです。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
▲
by soleil_des_loups
| 2012-03-29 22:43
| my private moon
2012年 03月 28日
moon age : 5.8 |
良いお天気に雷と雨とが切れ込んでくる、
今日は本当に不思議な空模様でした。
▼ 2012/3/28 20:04 iso80 1/6 F5.9 ▼
露出補正を最大限に暗くしているのですが、
まだ追いつかない感じ、
マニュアル撮影できないコンパクトデジカメの限界?
どなたか良い方法をご存知でしたらご教授ください。
(実際の画像を縮小してアップしています。)
夕暮れ時の月をいろんな明るさで撮ってみました。
▼ 2012/3/28 18:19 iso80 1/10 F5.9 ▼
▼ 2012/3/28 18:21 iso80 1/20 F5.9 ▼
▼ 2012/3/28 18:19 iso80 1/50 F5.9 ▼
当ブログの月の写真は「PENTAX Optio RZ10」で撮影しているのですが、
▼ Optio RZ10 ▼

兄貴分の『Optio RZ18』もかなり良い感じ。
光学18倍ズームですから、RZ10よりも月にもっと接近できますね。
▼ Optio RZ18 ▼


画像クリックでエキサイト/アマゾンの商品紹介ページがご覧になれます。
ランキングに参加しています。
下記バナーをクリック(↓)していただけましたら嬉しいです。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
今日は本当に不思議な空模様でした。
▼ 2012/3/28 20:04 iso80 1/6 F5.9 ▼
露出補正を最大限に暗くしているのですが、
まだ追いつかない感じ、
マニュアル撮影できないコンパクトデジカメの限界?
どなたか良い方法をご存知でしたらご教授ください。
(実際の画像を縮小してアップしています。)

夕暮れ時の月をいろんな明るさで撮ってみました。
▼ 2012/3/28 18:19 iso80 1/10 F5.9 ▼

▼ 2012/3/28 18:21 iso80 1/20 F5.9 ▼

▼ 2012/3/28 18:19 iso80 1/50 F5.9 ▼

当ブログの月の写真は「PENTAX Optio RZ10」で撮影しているのですが、
▼ Optio RZ10 ▼

兄貴分の『Optio RZ18』もかなり良い感じ。
光学18倍ズームですから、RZ10よりも月にもっと接近できますね。
▼ Optio RZ18 ▼
画像クリックでエキサイト/アマゾンの商品紹介ページがご覧になれます。
ランキングに参加しています。
下記バナーをクリック(↓)していただけましたら嬉しいです。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
▲
by soleil_des_loups
| 2012-03-28 23:20
| my private moon
2012年 03月 27日
moon age : 4.8-4.9 |
今日は良いお天気、日向はポカポカとして、
歩いていると少し汗ばむほどでした。
月も明るいうちから姿を現して、久しぶりの『青空の月』。
(実際の画像を縮小してアップしています。)
▼ 2012/3/27 17:59 iso80 1/80 F5.9 ▼
▼ 2012/3/27 21:08 iso80 1/4 F5.9 ▼
当ブログの月の写真は「PENTAX Optio RZ10」で撮影しているのですが、
▼ Optio RZ10 ▼

兄貴分の『Optio RZ18』もかなり良い感じ。
光学18倍ズームですから、RZ10よりも月にもっと接近できますね。
▼ Optio RZ18 ▼


画像クリックでエキサイト/アマゾンの商品紹介ページがご覧になれます。
ランキングに参加しています。
下記バナーをクリック(↓)していただけましたら嬉しいです。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
歩いていると少し汗ばむほどでした。
月も明るいうちから姿を現して、久しぶりの『青空の月』。
(実際の画像を縮小してアップしています。)
▼ 2012/3/27 17:59 iso80 1/80 F5.9 ▼

▼ 2012/3/27 21:08 iso80 1/4 F5.9 ▼

当ブログの月の写真は「PENTAX Optio RZ10」で撮影しているのですが、
▼ Optio RZ10 ▼

兄貴分の『Optio RZ18』もかなり良い感じ。
光学18倍ズームですから、RZ10よりも月にもっと接近できますね。
▼ Optio RZ18 ▼
画像クリックでエキサイト/アマゾンの商品紹介ページがご覧になれます。
ランキングに参加しています。
下記バナーをクリック(↓)していただけましたら嬉しいです。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
▲
by soleil_des_loups
| 2012-03-27 22:51
| my private moon
2012年 03月 26日
moon age : 3.9 |
今日は月と金星&木星が一直線に並ぶということで、
絶対に晴れてほしいところでしたが、
昼間~夕方は雨が降ったりして、雲行きが妖しい感じ....。
夜はかろうじて...という感じながら、
立派な一直線を見ることができました。
(実際の画像を縮小してアップしています。)
感度をオートにしていたために…苦笑...上から金星・月・木星です。
▼ 2012/3/26 19:16 iso800 1/4 F5.6 ▼
鋭い三日月。
▼ 2012/3/26 20:18 iso80 1/4 F5.9 ▼
金星と月。
▼ 2012/3/26 20:35 iso80 1/4 F5.9 ▼
今日のような場合はさすがにコンパクトデジカメではつらいところですが、
肉眼の記憶には素晴らしい三連星が焼きついています。
番外...?
今日は高畑方面を少し散策してきました。
まほろばの地に居つくまで、
ずっと海のそばで暮らしていたものですから、
水のある景色を見るとホッとします。




当ブログの月の写真は「PENTAX Optio RZ10」で撮影しているのですが、
▼ Optio RZ10 ▼

兄貴分の『Optio RZ18』もかなり良い感じ。
光学18倍ズームですから、RZ10よりも月にもっと接近できますね。
▼ Optio RZ18 ▼


画像クリックでエキサイト/アマゾンの商品紹介ページがご覧になれます。
ランキングに参加しています。
下記バナーをクリック(↓)していただけましたら嬉しいです。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
絶対に晴れてほしいところでしたが、
昼間~夕方は雨が降ったりして、雲行きが妖しい感じ....。
夜はかろうじて...という感じながら、
立派な一直線を見ることができました。
(実際の画像を縮小してアップしています。)
感度をオートにしていたために…苦笑...上から金星・月・木星です。
▼ 2012/3/26 19:16 iso800 1/4 F5.6 ▼

鋭い三日月。
▼ 2012/3/26 20:18 iso80 1/4 F5.9 ▼

金星と月。
▼ 2012/3/26 20:35 iso80 1/4 F5.9 ▼

今日のような場合はさすがにコンパクトデジカメではつらいところですが、
肉眼の記憶には素晴らしい三連星が焼きついています。
番外...?
今日は高畑方面を少し散策してきました。
まほろばの地に居つくまで、
ずっと海のそばで暮らしていたものですから、
水のある景色を見るとホッとします。




当ブログの月の写真は「PENTAX Optio RZ10」で撮影しているのですが、
▼ Optio RZ10 ▼

兄貴分の『Optio RZ18』もかなり良い感じ。
光学18倍ズームですから、RZ10よりも月にもっと接近できますね。
▼ Optio RZ18 ▼
画像クリックでエキサイト/アマゾンの商品紹介ページがご覧になれます。
ランキングに参加しています。
下記バナーをクリック(↓)していただけましたら嬉しいです。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
▲
by soleil_des_loups
| 2012-03-26 23:53
| my private moon
2012年 03月 25日
moon age : 2.8 |
久しぶりに『夜』の月をキャッチしました。
明日は金星と木星と月とが一直線上に並ぶそうなので、
楽しみなのですが...お天気は?
(実際の画像を縮小してアップしています。)
▼ 2012/3/25 19:42 iso80 1/4 F5.9 ▼
いまだ寒い日が続いていますね。
暖かくしてお過ごしください。
当ブログの月の写真は「PENTAX Optio RZ10」で撮影しているのですが、
▼ Optio RZ10 ▼

兄貴分の『Optio RZ18』もかなり良い感じ。
光学18倍ズームですから、RZ10よりも月にもっと接近できますね。
▼ Optio RZ18 ▼


画像クリックでエキサイト/アマゾンの商品紹介ページがご覧になれます。
ランキングに参加しています。
下記バナーをクリック(↓)していただけましたら嬉しいです。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
明日は金星と木星と月とが一直線上に並ぶそうなので、
楽しみなのですが...お天気は?
(実際の画像を縮小してアップしています。)
▼ 2012/3/25 19:42 iso80 1/4 F5.9 ▼

暖かくしてお過ごしください。
当ブログの月の写真は「PENTAX Optio RZ10」で撮影しているのですが、
▼ Optio RZ10 ▼

兄貴分の『Optio RZ18』もかなり良い感じ。
光学18倍ズームですから、RZ10よりも月にもっと接近できますね。
▼ Optio RZ18 ▼
画像クリックでエキサイト/アマゾンの商品紹介ページがご覧になれます。
ランキングに参加しています。
下記バナーをクリック(↓)していただけましたら嬉しいです。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
▲
by soleil_des_loups
| 2012-03-25 22:17
| my private moon
2012年 03月 19日
moon age : 25.9 |
早朝になってやっと出現した三日月。
下の二枚の空の色合いを比較すると、
刻一刻と夜が明けていく様が分かっていただけると思います。
出たばかりとはいえ、朝の月、
これも有明の月と呼んでいいのでしょうか?
(実際の画像を縮小してアップしています。)
▼ 2012/3/19 5:47 iso80 1/20 F5.9 ▼
▼ 2012/3/19 5/52 iso80 1/25 F5.9 ▼
当ブログの月の写真は「PENTAX Optio RZ10」で撮影しているのですが、
▼ Optio RZ10 ▼

兄貴分の『Optio RZ18』もかなり良い感じ。
光学18倍ズームですから、RZ10よりも月にもっと接近できますね。
▼ Optio RZ18 ▼


画像クリックでエキサイト/アマゾンの商品紹介ページがご覧になれます。
ランキングに参加しています。
下記バナーをクリック(↓)していただけましたら嬉しいです。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
下の二枚の空の色合いを比較すると、
刻一刻と夜が明けていく様が分かっていただけると思います。
出たばかりとはいえ、朝の月、
これも有明の月と呼んでいいのでしょうか?
(実際の画像を縮小してアップしています。)
▼ 2012/3/19 5:47 iso80 1/20 F5.9 ▼

▼ 2012/3/19 5/52 iso80 1/25 F5.9 ▼

当ブログの月の写真は「PENTAX Optio RZ10」で撮影しているのですが、
▼ Optio RZ10 ▼

兄貴分の『Optio RZ18』もかなり良い感じ。
光学18倍ズームですから、RZ10よりも月にもっと接近できますね。
▼ Optio RZ18 ▼
画像クリックでエキサイト/アマゾンの商品紹介ページがご覧になれます。
ランキングに参加しています。
下記バナーをクリック(↓)していただけましたら嬉しいです。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
▲
by soleil_des_loups
| 2012-03-19 22:55
| my private moon
2012年 03月 15日
moon age : 21.8 |
ここ数日、月を待ちきれなくて眠気と寒さにまけてましたので、
昨夜は一念奮起...さすがに更待月であります。
(実際の画像を縮小してアップしています。)
▼ 2012/3/15 3:42 iso80 1/13 F5.9 ▼
デジカメを『Optio RZ10』に新調して以来、
月を見上げて歩くようになったのですが、
満ち欠けはもちろんのこと、のぼり具合(位置)や天候などによって、
月がじつに様々な表情を見せてくれていることを今更ながら実感します。
見ても見飽きぬ お月とお日と 立てた鏡と わが親と
『竹田の子守り唄(原曲)』の歌詞より


(画像クリックでアマゾンの紹介ページがご覧になれます。)
太陽の光を反射させて、私たちの夜を照らす月はまさに『立てた鏡』、
そしてそんな月の姿を映す水面/海面もまた『鏡』。
潮の満ち引きだの月だの太陽だの...。
そんな妄想を続けていると、
複雑に絡み合う様々合わせ鏡の円環の中に迷いこんだような、
変な気持ち/錯覚に襲われます…。
特に意味はありませんが、
ルイ・アラゴンの本の中に次のような文章がありましたね。
(本はイレーヌだったかなぁ...ちょっと忘れてしまいました)
鏡は、私の使う単語の表面に、単語を双刀でつくるという異常な利点を持っている。
例えば卑小でやきもちな。
だから月は海は海を使うことをためらって、海に大胆に自分を映す。
翻訳ならではの...と我が理解力の限界により、
意味もよく分かっていないのに、
なぜか心に焼き付いている文章です。
アラゴンの本も絶版/品切れのものばかりになってますね。
この本はまだ買えるようですので、早めに買いたいところですが...。
『ブランシュとは誰か―事実か、それとも忘却か』


(画像クリックでアマゾンの紹介ページがご覧になれます。)
▼ 2012/3/15 3:44 iso80 1/10 F5.9 ▼
このブログのお月様はペンタックスの『Optio RZ10』で撮影しているのですが、
兄貴分の『Optio RZ18』も価格も手頃になってきて良い感じ。
光学18倍ズームですから、RZ10よりも月にもっと接近できますね。
(カメラ画像クリックでアマゾンの商品紹介ページがご覧になれます)


PENTAX デジタルカメラ Optio RZ18
ランキングに参加しています。
下記バナーをクリック(↓)していただけましたら嬉しいです。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
昨夜は一念奮起...さすがに更待月であります。
(実際の画像を縮小してアップしています。)
▼ 2012/3/15 3:42 iso80 1/13 F5.9 ▼

月を見上げて歩くようになったのですが、
満ち欠けはもちろんのこと、のぼり具合(位置)や天候などによって、
月がじつに様々な表情を見せてくれていることを今更ながら実感します。
見ても見飽きぬ お月とお日と 立てた鏡と わが親と
『竹田の子守り唄(原曲)』の歌詞より
(画像クリックでアマゾンの紹介ページがご覧になれます。)
太陽の光を反射させて、私たちの夜を照らす月はまさに『立てた鏡』、
そしてそんな月の姿を映す水面/海面もまた『鏡』。
潮の満ち引きだの月だの太陽だの...。
そんな妄想を続けていると、
複雑に絡み合う様々合わせ鏡の円環の中に迷いこんだような、
変な気持ち/錯覚に襲われます…。
特に意味はありませんが、
ルイ・アラゴンの本の中に次のような文章がありましたね。
(本はイレーヌだったかなぁ...ちょっと忘れてしまいました)
鏡は、私の使う単語の表面に、単語を双刀でつくるという異常な利点を持っている。
例えば卑小でやきもちな。
だから月は海は海を使うことをためらって、海に大胆に自分を映す。
翻訳ならではの...と我が理解力の限界により、
意味もよく分かっていないのに、
なぜか心に焼き付いている文章です。
アラゴンの本も絶版/品切れのものばかりになってますね。
この本はまだ買えるようですので、早めに買いたいところですが...。
『ブランシュとは誰か―事実か、それとも忘却か』
(画像クリックでアマゾンの紹介ページがご覧になれます。)
▼ 2012/3/15 3:44 iso80 1/10 F5.9 ▼

このブログのお月様はペンタックスの『Optio RZ10』で撮影しているのですが、
兄貴分の『Optio RZ18』も価格も手頃になってきて良い感じ。
光学18倍ズームですから、RZ10よりも月にもっと接近できますね。
(カメラ画像クリックでアマゾンの商品紹介ページがご覧になれます)
PENTAX デジタルカメラ Optio RZ18
ランキングに参加しています。
下記バナーをクリック(↓)していただけましたら嬉しいです。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
▲
by soleil_des_loups
| 2012-03-15 16:40
| my private moon
2012年 03月 10日
moon age : 17.6 |
悪天候で満月を見逃してしまいましたが、
今夜は良い天気...二日ぶりの撮影です。
(実際の画像を縮小してアップしています。)
まだ低い位置での撮影のせいか、卵の黄身のような黄色い月でした。
▼ 2012/3/10 21:52 iso80 1/60 F5.9 ▼
▼ 2012/3/10 21:55 iso80 1/100 F5.9 ▼
毎年、お水取りの時期は冷え込むそうですが、
今年も例にもれず冷え込んできました。
奈良にお越しの方は厚着でお越しください。
このブログのお月様はペンタックスの『Optio RZ10』で撮影しているのですが、
兄貴分の『Optio RZ18』も価格も手頃になってきて良い感じ。
光学18倍ズームですから、RZ10よりも月にもっと接近できますね。
(カメラ画像クリックでアマゾンの商品紹介ページがご覧になれます)


PENTAX デジタルカメラ Optio RZ18
ランキングに参加しています。
下記バナーをクリック(↓)していただけましたら嬉しいです。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
今夜は良い天気...二日ぶりの撮影です。
(実際の画像を縮小してアップしています。)
まだ低い位置での撮影のせいか、卵の黄身のような黄色い月でした。
▼ 2012/3/10 21:52 iso80 1/60 F5.9 ▼

▼ 2012/3/10 21:55 iso80 1/100 F5.9 ▼

今年も例にもれず冷え込んできました。
奈良にお越しの方は厚着でお越しください。
このブログのお月様はペンタックスの『Optio RZ10』で撮影しているのですが、
兄貴分の『Optio RZ18』も価格も手頃になってきて良い感じ。
光学18倍ズームですから、RZ10よりも月にもっと接近できますね。
(カメラ画像クリックでアマゾンの商品紹介ページがご覧になれます)
PENTAX デジタルカメラ Optio RZ18
ランキングに参加しています。
下記バナーをクリック(↓)していただけましたら嬉しいです。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
▲
by soleil_des_loups
| 2012-03-10 22:49
| my private moon
2012年 03月 07日
moon age : 14.6 ... Almost Full Moon |
やっと雲が流れていきました。
明日はいよいよ満月ですが、天気は...?
(実際の画像を縮小してアップしています。)
▼ 2012/3/7 22:02 iso80 1/125 F5.9 ▼
このブログのお月様はペンタックスの『Optio RZ10』で撮影しているのですが、
兄貴分の『Optio RZ18』も価格も手頃になってきて良い感じ。
光学18倍ズームですから、RZ10よりも月にもっと接近できますね。
(カメラ画像クリックでアマゾンの商品紹介ページがご覧になれます)


PENTAX デジタルカメラ Optio RZ18
***** ***** *****

にほんブログ村
明日はいよいよ満月ですが、天気は...?
(実際の画像を縮小してアップしています。)
▼ 2012/3/7 22:02 iso80 1/125 F5.9 ▼

このブログのお月様はペンタックスの『Optio RZ10』で撮影しているのですが、
兄貴分の『Optio RZ18』も価格も手頃になってきて良い感じ。
光学18倍ズームですから、RZ10よりも月にもっと接近できますね。
(カメラ画像クリックでアマゾンの商品紹介ページがご覧になれます)
PENTAX デジタルカメラ Optio RZ18
***** ***** *****

にほんブログ村
▲
by soleil_des_loups
| 2012-03-07 22:43
| my private moon